MENU
  • チームの概要
  • 指導ガイドライン
    • 指導者の約束
    • 保護者の方へ
  • コーチ紹介
  • 団員募集
  • お問い合わせ

川越ライオンズサッカー少年団

  • チームの概要
  • 指導ガイドライン
    • 指導者の約束
    • 保護者の方へ
  • コーチ紹介
  • 団員募集
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 staffs お知らせ

2022年KJS4年生リーグブロック分け決定

4月10日抽選結果

2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 staffs お知らせ

2022年KJS3年生リーグブロック分け決定

4月10日抽選結果

2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 staffs お知らせ

川越ライオンズ親善大会6年生の部

2022年3月19日開催 6年生最後の大会 コロナ禍で一年間お世話になった(やられ続けた)チーム8チームでこじ […]

2021年7月11日 / 最終更新日 : 2021年7月11日 staffs お知らせ

川越ライオンズOB斎藤巧選手がビーチサッカー日本代表候補に選出

川越ライオンズOBの斎藤巧選手がビーチサッカー日本代表候補に選出されました。 https://www.jfa. […]

2021年6月14日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 staffs お知らせ

育成年代でのヘディングについて

https://www.jfa.jp/coach/pdf/heading_guidelines.pdf

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 20
  • »

最近の投稿

JFA全日本 U-12サッカー大会 埼玉県西部地区予選 抽選結果

2025年9月15日

第54回 埼玉県サッカー少年団大会西部地区1次予選結果

2025年9月15日

第78回川越市民体育祭少年サッカーの部(Aクラス)9月14日結果

2025年9月15日

第10回 埼玉県スポーツ少年団U-10サッカー大会1次予選結果

2025年9月15日

第33回 川越中央ロータリークラブ杯争奪川越市少年サッカー大会

2025年9月13日

2025年度評議委員会

2025年4月7日

第15回川越市長杯争奪卒団サッカー大会組み合わせ

2025年2月16日

第18回川越ライオンズクラブ杯争奪川越ジュニアサッカー大会組み合わせ

2025年2月16日

第3回 川越新春交流サッカー大会 組み合わせ抽選結果

2024年12月24日

第19回埼玉県第4種新人戦 1次予選抽選結果

2024年11月7日

カテゴリー

  • OBOG
  • イベント
  • お知らせ
  • 大会予定
  • 活動予定
  • 試合結果

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年2月
  • 2018年7月
川越ライオンズ

Copyright © 川越ライオンズサッカー少年団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.